2010年8月2日月曜日

遙か彼方にはオルヴィエートの町が

石造りの宿

ヴィラの部屋の前にはゆったりくつろげるように椅子とテーブル

家具のテイストも主張しすぎずGood

プールで日光浴する宿泊客

夕暮れのプールには西洋のツバメ?

朝食

夕食は外のプールの前でオルヴィエートを眺めながら

ラベンダー畑の西洋のアゲハチョウ


前々回紹介のオルヴィエート、さらに最高だったのがオルヴィエート郊外の宿、ホテルというよりもヴィラ。
車でしか行けない郊外の田舎の一本道を行くとゲートがあり、ゲートをくぐるとそこからもうヴィラの敷地でしょうか、ヴィラに通じる一本の長い砂利道、左右は畑、まるで北海道のような場所。
突き当たりまで車で行くとそこにあるヴィラ。
敷地にはヴィラ、プール、スパ、庭があり、価格は一部屋200ユーロでしたが、倍以上するのではないかと思うくらいのロケーションとサーヴィスと施設、ヴィラはほんの数戸で高いところで2階建てなので落ち着いてゆったりとできました。
泊まった部屋は緑に囲まれて二部屋、リビングと寝室があり、ナチュラルテイストで自然光の柔らかい光が入ってきてすごく落ち着きました。
食事はプールの前のパラソルの下で日差しを避けながら遠くにそびえるプッチンプリンのオルヴィエートを眺め、目を閉じると音はプールの横にあるラベンダー畑のハチの羽音と鳥のさえずりしかしない。
本当に静か。
高級ホテルにありがちなバブリーなプールがあってという雰囲気は全くなく、ヨーロッパの石造りを基調とした牧歌的な環境の中にもセンスのある建物やアートなオブジェ、今まで行った宿の中では最高の思い出でした。
ここは絶対にツアーでは来られない秘境とも言うべきヴィラなのでしょう、一泊しかしなかったのがもったいない、ここにもう一度泊まりたいのでまたイタリアに行けるように頑張ります。

日本は戦後処理からアメリカナイズされてきましたが、歴史の浅いアメリカよりも伝統ある歴史のヨーロッパ文化がますます好きになりました。
さぁ、明日は滅び行く町に車で向かいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿